もとかわのブログ

気ままに生きていきます

裕福だった父と貧しかった母から学んだこと。

今回は、僕がやりたいことについて書かせてください。ちょっと長いんですが、お付き合いください。あ、自己紹介みたいなのをつくりました。↓

もとかわのプロフィール - もとかわのブログ

 

僕がやりたいことは、「心の貧しさ」をなくすことです。

 

「心の貧しさ」の定義はぶっちゃけよくわからない。でも、経済的理由から生じる負の気持ちをなくすみたいな感じに考えています。

 

心の貧しさをなくすためには、経済的なものと心理的なアプローチをしなくてはいけない。

 

僕が今、力を入れているのは経済的な支援だ。これからも経済的支援に重視をする日々が続くと思う。

 

「心」の貧しさなんだから、心理的支援をしなくちゃいけないんじゃない?と思う人は多いかもしれない。ごもっともなのだけど、僕は経済的な理由から貧しい気持ちにならなくてはいけない人が大勢いることを、僕は知っている。

 

僕の父親は、とても裕福な家で育っている。そんな父は、若いころ、地元の国公立の大学に合格したにも関わらず、友人に「そんな大学いくの?」とけなされたことで、浪人生活を決めた。(らしい。プライド高いよなぁ笑)その後、1浪して有名な私大に入学をした。今は有名な大手企業に勤めている。

 

僕の母親は、父とは1転して貧しい生活を送ってきた人だ。大家族、離別家庭の次女(?)で、奨学金を借り、アルバイトをしながら高校生活を送った。母は僕に貧乏自慢をよくしたが、どれも僕の心には刺さるものだった。アルバイトで家計を支える高校生を身近に感じたことがある人はどれだけいようか。勉強も頑張る母は、特進クラスでありながら、経済的理由から大学進学はできなかった。母はお金がないことや進学ができなかったことの辛さを僕に教えてくれた。貧乏だったのはもう何年も前のことなのに、母の感情は古さを感じさせなかった。

 

なぜ父は大学に行けて、母は行けなかったのか。子どもの頃、納得がいかなかった。勉強で困ったことがあれば、父ではなく母に相談をした。母は頭がよかったし、勉強に興味を持ってくれた。(父も教えてくれるのだが、母の方が意欲的だったし分かりやすかった)それでも、大学に行けたのは父親だけで母親は行けなかったという事実は変わらない。

 

僕は、こんな生い立ちを持つ両親に育てられた子どもだ。小さい頃から、お金については敏感な方だと思う。

 

カラオケに行こうと誘ったら、お金がないという理由で断られたこと。

 

小学校のとき、僕と一緒に剣道をやりたいと言った子が、お金がないという理由で断念したこと。

 

公立の高校をひとつしか受けられなかった友達がいたこと。

 

小学校から中学校に上がる時、制服を買えなかった友達がいたこと。

 

物事の大小はあれど、僕は全てが気になった。

 

中学生の頃、働いて自分でお金を稼いでる友達なんていなかった。もちろん、僕もそうだ。それでも、制服を買える人がいて、買えない人がいた。

 

「努力は必ず報われる」と小学校の頃、先生が教えてくれた。確かにその言葉は正しいのかもしれない。

 

でも、貧困を感じなくてはいけない人はどうもがいても感じなくてはいけない事実がある。子どもの貧富の差は努力に関係なくしっかりと存在する。

 

そして、その貧富の差はいつの時代も変わらない。僕の親が経験した貧富の差は、僕の時代にもあったのだ。父のような人生か母のような人生かは、一定の確率(7人に1人の子どもが貧困)で振り分けられる。誰が決めたわけでもなく。

 

人は自分の置かれた環境で物事を判断せざるを得ない。目の前で人が倒れていたら、どんな事よりも優先して救急車を呼ぼうとするし、車に引かれそうになったら一目散に避けようとするのが人間だ。お金がないなら、母のようにお金のかかる進学を諦めようとするのも自然だ。

 

環境が悪かったばかりに、自分の想いと違った人生を選ばなくてはいけないなんて、あって良い事なのだろうか。

 

経済的貧しさは、心を貧しくさせる大きな問題なのだと思う。

 

少々長く書いてしまった。偏りがある意見かもしれませんが、貧困問題を改善したいのです。

 

現在、僕が行っているのは「募金活動」と「募金団体での活動」です。

 

「募金活動」は、想像通りのものだと思います。「募金活動団体での活動」は以前ブログにのせたようなことや、心理的支援も行っています。以前のブログはこちら。

 

daikyousokkei.hatenablog.com

 

そして、その活動はこの11月で大体のことが終わる。

 

大学を卒業したら、僕は教育会社に勤める。法人教育が主力事業の会社だ。

 

法人に対しての教育の成功は、生産性向上を意味する。生産性が向上すれば、給料の底上げや残業の低減を可能にする。

 

そして、何よりも貧困問題の根源は「教育」にある。教育に携わり、知識を深め第2ステップへの糧にしたい。

 

まぁ、第2キャリアなんて先の話で、まだまだ決まってないし決める気もないんですけどね。

 

やりたいことを書いて、ブログにあげてみるけど、結構勇気がいりますね。勇気出して書いたので、僕が貧困に興味があるってことだけでも頭の片隅に置いといてください。。。